アシュケア
ここでは、アシュケアの特徴を詳しくご紹介しています。アシュケア メディソープは抗菌力が高い一方でお肌に優しく、アトピー体質の方にも愛用されているシリーズ。配合成分やお肌にやさしい理由などをリサーチしました。
アシュケアの口コミ評判
良かった口コミ
娘がアトピーで、体に発疹ができて他の石鹸で洗えない時から使っています。刺激がないので、コレを使ってひどくも成らず、原因の化粧水の成分が抜けたようです。それ以来、ボディシャンプーを手放しません。
いつもは、メーカーのサイトから購入していましたが、アマゾンで販売していたので、安かったので購入しました。
アトピーにはお金がかかるので、少しでも安いと助かります。
引用元:Amazon頭皮にトラブルが起きやすく低刺激のシャンプーを使用しています。強い香りが苦手ですが、こちらは甘すぎず爽やかな香りなので気になることはないです。私の場合、トリートメント類はいっさい使用しませんが、髪がきしむことはないです。
お値段的にも買いやすく、いつもまとめ買いしています。
引用元:楽天みんなのレビュー私と娘が、皮膚が弱いので使っています。
何の刺激もなく、安心して使えます。
お風呂から出た後は、同じシリーズのローションで体を保湿してます。
汗疹や皮膚の粉ふき状態が改善されました。
引用元:Amazon失敗した(合わなかった口コミ)
肌が弱いので市販のものだと頭皮が荒れてしまうので、こちらを使っています。髪にも肌にも優しいので本当に助かります。メーカーさんにお願い!
シャンプーとリンスのボトルパッケージが同じで、どっちがどっちかわからない!!! 目をつぶっていてもわかるように何かボコボコで印つけてほしいです。あと詰め替えがお得に買えたら文句なしなんだけどなー。
引用元:楽天みんなのレビューシャンプーの匂いは低刺激系によくある、あんまり好きではない感じ。
それでも、使い始めは割りと良かったのに、だんだんと頭皮がヒリヒリしてます。
化粧水のサンプル使った時に拒否反応が出なかったから、シャンプーも良いと思ったのに。
洗浄力の強いシャンプー使った時と同じ。
間違えて2本買ったけど口コミ良かったから気にしてなかったのが、あわないことが分かったのでもう使う気がなくなりました。
引用元:楽天みんなのレビューアシュケアの商品なので期待して買いました。
しかし。。。肌にとてもしみました。
そして乾燥しました。
低刺激と書いてある割には、お肌への優しさは感じられませんでした。
また液がとても水っぽいため、手から溢れ落ちます。
大容量だったので使い切るまで我慢して頑張りました。
もう買わないです。
引用元:@cosmeアシュケアの特徴
医療従事者の声から生まれた石けん
医師や看護師さんの悩みに応える形で生まれた薬用スキンケア商品「アシュケア」。病院では、頻繁に消毒液を使って手を洗うため、ひどい手荒れを起してしまう方が多いんだとか。そんな医師・看護師の悩みを解決してあげたいと生まれたのが、お肌をいたわるアシュケアシリーズです。
アシュケアシリーズは抗菌性に優れているので、お肌へのやさしさはそのままに「身体の汚れを落とす」という石けん本来の役割をしっかりと果たしてくれます。
アシュケア メディソープは、アレルゲンの原因となる不純物を1000分の1まで取り除いているのも特徴のひとつ。お肌が荒れやすい方でも試しやすい薬用ボディソープです。
炎症に効果のある漢方の成分を配合
アシュケアにはさまざまな成分が含まれていますが、お肌への負担をなるべく少なくするため、「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。グリチルリチン酸ジカリウムは、漢方の原料のひとつである甘草の根っこに含まれています。炎症を抑える働きがあるため、肌荒れやニキビをケアする目的で使われることも多い成分です。
メディケアで身体を洗い上げれば、お肌への負担を減らしつつ、健やかで清潔な皮膚環境を保てるでしょう。
パーム油・ヤシ油で泡立ちの良さをプラス
天然脂肪酸であるパーム油・ヤシ油を配合することで、泡立ちの良さをプラス。さらに、細胞間脂質の中でも浸透力の高いセラミドや、皮膚の老化防止に一役買ってくれる海洋性コラーゲンも配合しています。ふわふわの泡がデリケートなお肌の保水力を高め、弾力性アップをサポートしてくれるでしょう。
1~2プッシュ分を手やネットでよく泡立てると、クリーミーな泡が作れます。もし市販の泡立てボトルを使う場合は、精清水で2~3倍に薄めてから使ってくださいね。
お肌にやさしい&抗菌力に優れている
もともとは医療従事者のために作られた石けんがベースになっているという背景もあり、アシュケアシリーズは抗菌力にも優れています。もちろん、ボディソープも例外ではありません。
例えば、アシュケア メディソープには「ヒノキチオール」を配合。
ヒノキチオールは、アトピー性皮膚炎を持つ方の皮膚に多く見られる黄色ブドウ球菌やニキビの原因となるアクネ菌、SARS(重症急性呼吸器症候群)を引き起こすコロナウイルス、水虫の白癬(はくせん)菌といった、さまざまな菌の繁殖を防ぐ高い抗菌力を持つことで有名です。
ヒノキチオールには毒性があるという報告もありますが、商品の含有量には上限が定められており、毒性が現れることはほとんどないと言われています。むしろ、ヒノキチオールは食品防腐剤に使われたり、アトピーの治療に使われたりすることもあるほど。アトピー性皮膚炎に悩んでいる方は一度試してみても良いかもしれません。
製造元は日本アトピー協会法人賛助の会員
アシュケアシリーズの製造元である岩井商事株式会社は、日本アトピー協会の活動を支持する法人のひとつ。
アレルギー性皮膚炎の方でも使えるスキンケア商品を作るため、アトピーの肌に多く存在する黄色ブドウ球菌に対して抗菌作用を持つ「ヒノキチオール」の研究を実施したのがアシュケアシリーズの始まりでした。
光に当たると抗菌作用が失われてしまうという弱点があったヒノキチオールの研究を続け、光に当たっても抗菌作用を保つ「持続型ヒノキチオール」の開発に成功。持続性ヒノキチオールはアシュケアのさまざまな商品に使われており、もちろんアシュケア メディソープにも含まれています。
安定したヒノキチオールによって、皮膚が弱い方でも、お肌を長時間清潔に保つ抗菌力の高いボディソープを使えるのが嬉しいところです。
アシュケアの全成分
水・BG・ミリスチン酸K・ラウリン酸K・ココイルメチルタウリンNa・グリチルリチン酸2K・ポリクオタニウム-51・ヒノキチオール・水溶性コラーゲン・サボンソウエキス・コメヌカスフィンゴ糖脂質・リゾレシチン・水添レシチン・グリシン・ポリクオタニウム-6・エチドロン酸4Na・ヒドロキシプロピルメチルセルロース・HEDTA-3Na・塩化AI・フェノキシエタノール
アシュケアの基本情報
製造元 | 岩井商事株式会社 |
---|---|
内容量 | 700ml |
参考価格 |
1,541円(税込) |
[ad]