レイヴィー ボディシャンプー
肌スキンチェッカーを使用して、レイヴィーのボディシャンプーで洗った後の水分量・皮脂量を測定。合わせて口コミ評判や製品情報もまとめています。
レイヴィー ボディシャンプーの水分量・皮脂量データ
レイヴィー ボディシャンプーを冬(3月)に使用した結果
before | after | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
水分量 | 29% | 水分量 | 49% |
皮脂量 | 44% | 皮脂量 | 32% |
体を洗う前の肌数値は、水分量29%、皮脂量44%。これは肌の水分不足を補うために油分が過剰に分泌されているインナードライの状態です。
そこからレイヴィーボディシャンプーを使用した後の数値は、水分量が49%、皮脂量が32%。肌の状態は、「キメが整いハリがある」との計測結果でした。
レイヴィー ボディシャンプーを冬(3月)に使用した感想
レイヴィーボディシャンプーは、海外の製品特有の香りの強さで、人を選ぶ商品かもしれません。ただし個人的には嫌いではない香りでした。
テクスチャーは濃厚で、洗いあがりもしっとり。お肌がつっぱる感じやかゆみは感じなかったので、乾燥肌の方でも使用できるボディソープだと思いました。
レイヴィーボディシャンプーを夏(8月)に使用した結果
before | after | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
水分量 | 39% | 水分量 | 53% |
皮脂量 | 26% | 皮脂量 | 17% |
レイヴィーのボディシャンプーで洗う前の数値は、水分量が39%、皮脂量が26%。肌の状態は、「普通の状態」との結果が出ました。冬の数値と比較すると、インナードライが解消して皮脂量より水分量のほうが上回っています。
そこからレイヴィーで洗った後の数値は、水分量が53%、皮脂量が17%。肌の状態は、「キメが整いハリがある」と測定されました。
レイヴィー ボディシャンプーを夏(8月)に使用した感想
冬の測定結果と比較してみると、水分量はともに10%ほど補い、皮脂量も10%ほど洗い流す結果に。この結果から、季節は変わっても保湿力と洗浄力は変わらないことがわかります。
使用感としては、冬同様にお肌に気になる症状は現れず、しっとりとした感じに。気になる点としては、夏にしては香りが濃厚でもったりとした印象なので、ちょっと重たいところ。とはいえ、乾燥肌にはぴったりのボディシャンプーだと思いました。
レイヴィー ボディシャンプーの評価は?乾燥肌向けボディソープ22商品すべての水分量&皮脂量を計測!
レイヴィー ボディシャンプーの口コミ評判
良かった口コミ
ふわふわ泡と優しい香り、
洗い上がりのしっとり感
私はスポンジでふわふわに泡立てて使っています。
ゴートミルク&ミルクプロテインはワンプッシュの量が丁度いいのと、ベビーパウダーのような優しい香りがお気に入り。
乾燥しやすい私の肌でも、洗い上がりはしっとりしていました。
入浴後に肌がつっぱる感覚が苦手な方は試してみる価値あると思います。
コスパの良さと
上品な洗い心地が◎
少量のテクスチャーでふわふわに泡立ってくれるボディシャンプーです。
以前使っていたボディソープよりも長持ちしているから、コスパが良いと思います。
洗い上がりの肌はしっとり。
乾燥しやすい季節でも安心して使えそうな予感です。
匂いは強すぎず、上品に香ってくれます。
夫婦で愛用!
泡立ちの良さが気持ちいい
旦那と一緒に3本ほどリピートして使っています。
清潔感のある匂いは、嗅いでいると落ち着くからお気に入り。
しかも1150mlと大容量サイズで長持ちするから助かっています。
ボディタオルを使うと気持ちいい泡がつくれるので、これからもリピートし続ける予定です。
ボトルの容量が大きく
コスパ良し!
保湿を全力で打ち出しているようなボディソープには負けてしまいますが、かといってさっぱりし過ぎず…という感じ。
ボトルが大きいので、なかなか減らずコスパは良いと思います。ボトルデザインもシンプルで、お風呂場に置いておいてもそこまで主張しません。
ただ、幅は薄くても、縦長なため、置き場所に困る人もいるかも。それでも我が家では気に入って使っています。
上品な香りが
お気に入りの秘訣
とにかくいい香りなので大好きです!潤いもあってすごく滑らかな洗いあがりなので、しっとりしたお肌になります。
普段は牛乳石鹸を使っているのですが、冬場は乾燥する...でも乾燥が気になるという時にこちらで洗っています。
石鹸などによくあるムスク系の香りが苦手な方はダメかもしれませんが、私はベビーパウダーやムスク系の香りが大好きなのでこれはリピートします!
乾燥肌の人には
特におすすめ
母から勧められて気に入ったので自分でも購入して使っているのですが、乾燥肌の人には特におすすめです。
これを使い始めてから乾燥で肌が痒くなることがなくなった気がしています。
きっと自分の肌と相性が良かったのだと思います。
また香りもとても良くて、牛乳石鹸の優しい香りがバスルームに広がって気持ちがほっこりします。
失敗した(合わなかった)口コミ
泡立ちと保湿力
がイマイチ…
ミルクの優しい香りが、お風呂を出てからもふんわり持続していた点は気に入っていました。
ただ、ボディタオルとの相性が悪いのか、泡立ちがイマイチで残念。洗いあがりはヌルヌルが残る感じです。保湿力もそんなにありませんでした。
大容量がウリで、コストパフォーマンスが良く長もちすると評判ですが、他のボディソープと比べても減りが変わるわけでもないし。私はちょっと苦手なタイプかも。今のところリピートの予定はなしです。
泡がヘタッて
ヌルヌルが残る
ボトルのかわいいデザインに惹かれて購入したのですが、ちょっと期待外れでした。まず、香りが好きになれません。ミルクと花の匂いが変に混ざり合った感じ。
そして泡立ちが良くない。せっかく泡立てたのに、すぐにヘタッてしまいます。シャワーで流す時もイマイチ。何度流してもずっとヌルヌルして、すっきり洗い流せませんでした。結局、他のボディソープでもう一度洗うはめに…。
洗いあがりにこだわるほうなので、私は好きになれませんでした。
泡が柔らかく
フワフワしすぎる
かわいらしいボトルの見た目と、ミルクの香りが気に入って購入しました。普通のボディソープの倍近い大容量なので、長持ちはします。
今まで使っていたボディソープは、少量のプッシュでモコモコ泡が作れたのですが、それと比べるとレイヴィーは泡立ちが落ちる感じ。ふんわり柔らかい泡ですぐへたってしまいます。その分、肌は優しく洗えているのでしょうが…。
冬の間は優しい泡でも十分ですが、汗をかく季節は個人的にモコモコ泡で洗いたい。なのでリピートはなしです。
レイヴィー ボディシャンプーの特徴
人肌に馴染みやすい保湿成分「ゴートミルク」を配合
レイヴィー ボディシャンプーには、ヤギから摂れる「ゴートミルク」という保湿成分が配合されています。
ゴートミルクは人の母乳に近い成分で、人肌に馴染みやすいのが特徴。豊富なビタミンを含んだまま肌の角質層に入り、お肌の潤いを保ってくれるのが魅力です。
ゴートミルクの保湿成分って?
ゴートミルクはその名の通りヤギのミルク。さまざまな種類のビタミンやミネラルなど、保湿に有効な成分が牛乳のおよそ3倍も含まれています。
カプリン酸やカプロン酸などの脂肪酸のはたらきで肌のPHバランスを整え、保湿や抗菌効果もあり。ほかにも、AHAが含まれているため、古い角質を取り除いて肌をみずみずしくさせる効果があります。
ゴートミルクの美肌効果って?
ゴートミルクの脂肪球は牛乳より小さいため、肌への浸透力が優れており、肌がしっとりした状態が長く続きます。
さらに、ゴートミルクには肌に浸透しやすい特別な構造のプロテインも豊富。プロテインは皮膚や髪を作る素であり、ターンオーバーを促進して肌や髪の保湿にサポートしてくれます。
デリケートな肌をベールのように優しく包む「ミルクプロテイン」
レイヴィー ボディシャンプーには、ベールのように肌をカバーしてくれる加水分解入タンパク「ミルクプロテイン」が配合されています。
肌表面の水分蒸発を抑制することで、水分量をキープしてくれる優れもの。肌のバリア機能が低下して、水分が蒸発しやすい肌質になっている方向きのボディソープです。
ミルクプロテインのはたらき
ミルクプロテインとは、乳に由来するタンパク質のこと。ミルクプロテインは、カゼインとホエイプロテインで構成されています。
このホエイの成分には、皮膚にもともと備わっている保湿成分に近いものが含まれており、保湿作用があります。
また、メラニンを生成する酵素であるチロシナーゼが活性するのを阻害する作用もあるので、美白効果も期待されています。
そもそも肌のバリア機能って?
肌のバリア機能とは、肌の表面にある角質層が潤いを蓄えて乾燥と外部の刺激から肌を守る働きのこと。肌を保湿するためには、このバリア機能を整えなければなりません。
敏感肌や乾燥肌の人は、肌が乾燥して外部から刺激を受けやすい状態なので、肌のバリア機能が弱くなっています。
弱くなる原因として、肌が生まれ変わって新しい角質層をつくりだすサイクルであるターンオーバーが乱れることで、角質層内の保湿成分が不足することがあげられます。
独自開発のジェルクリームで洗い心地の良いふわふわ泡を実現
レイヴィー独自の研究で開発された泡「ジェルクリーム」。ボディシャンプーを2~3プッシュし、レイヴィーオリジナルのネットボールを使って泡立てると簡単にふわふわが完成!
皮膚の上を滑らかに滑る泡で、皮膚表面についた汚れをしっかりと落としてくれます。
ふわふわ泡を上手につくるコツ
ボディシャンプーがジェルクリーム状になっているので、綿や絹のタオルや手では泡が立ちづらく、ナイロンなどの柔らかい素材のタオルやネットボールを使うことがポイントです。
泡立ちやすいバスグッズを濡らしてから、ボディシャンプーをとり、ポンプだと大体2~3プッシュ、マスカット2~3粒ぐらいの大きさが目安です。その後は、空気を取り込むようにすれば、ふわふわな泡が立ちやすくなります。

ボディタオルで泡立てた様子

1円玉を載せた様子
肌質別!おすすめのボディタオル
乾燥肌の人は、肌が摩擦に弱いので、部位によってボディタオルを使い分けたほうが良いでしょう。とくに乾燥が気になるところには、硬い素材のものや目の粗い繊維のものは避けてください。表面が柔らかい海綿スポンジや天然繊維を使ったタオルなどがおすすめです。
敏感肌の人は少しの刺激でもアレルギーや肌荒れが起きてしまいます。ポリエステルといった科学繊維は肌荒れを起こす可能性があるため、オーガニックコットンのような化学肥料を使わない素材のものを使うと良いでしょう。
レイヴィー ボディシャンプーの全成分
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ステアリン酸グルコール、PEG-7アモジメチコン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、香料、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、トリデセス-10、塩化Na、TEA、ヤギ乳、加水分解乳タンパク、EDTA-4Na、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノ
レイヴィー ボディシャンプーの基本情報
製造元 | 株式会社アクシス |
---|---|
内容量 | 1150ml |
参考価格 | 1,393円 |
5日間使ってみました
レポーター:山口万紀(53歳)
お肌の悩み | 若い頃は強烈な混合肌で一部上場企業の本社受付の仕事の時は全部メイクをやり直す日々が嘘のように今はメイク直しなし! 代わりに目の周辺の乾燥とおでこの皺が悩みですが今のところ順調なほうかな?と思っています。寧ろボディの乾燥のほうに気を遣っています。 |
---|---|
化粧の悩み | 当たり前のことですが、寝不足になるとすぐに化粧ノリが悪くなるのでそのような時はなるべく良質なもので即効性のあるローションや美容液などを駆使しています。基本的に合わない化粧品がないのが幸い。必ず試供品で数日間試してみてから購入はお約束です。コスメ好きはむしろ化粧品収納が悩み種ですね。 |
1日目
before | after | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
水分量 | 39% | 水分量 | 41% |
皮脂量 | 26% | 皮脂量 | 27% |
柔らかな乳白色のボトル。これが何とも愛らしい。ボディソープも同じく乳白色で香りは甘くないフローラル系ですから嫌味がなく、お風呂上がりにいつまでも香りが残らないタイプなので男女共用もOKだと思いました。
2日目
before | after | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
水分量 | 41% | 水分量 | 45% |
皮脂量 | 27% | 皮脂量 | 29% |
洗い上がりはしっとり。えっ?洗っただけでこの保湿力?と思うほどしっとり感が続きます。
3日目
before | after | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
水分量 | 39% | 水分量 | 43% |
皮脂量 | 26% | 皮脂量 | 28% |
スポンジ、タオル、あまりオススメしませんがありがたいことに肌が丈夫ですので、昔ながらの亀の子タワシの合計3種類を使ってボディソープを使用してみました。泡立ちはタワシがダントツでよかったです。何よりビックリなのはお風呂上がりの測量数値が上がってたことです。
4日目
before | after | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
水分量 | 41% | 水分量 | 45% |
皮脂量 | 27% | 皮脂量 | 29% |
5日目
before | after | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
水分量 | 41% | 水分量 | 46% |
皮脂量 | 27% | 皮脂量 | 30% |
水分量46%と最高の数値が出ました!嬉しい!また、なぜかbefore数値が4日目と同じでビックリ。肌が安定してきた?
体験してみて
世界三大美女のクレオパトラも?!
ヤギのミルクは昔から飲用もそして美容にも効果的と言われるほど、成分がたっぷりと含まれています。分解酵素が美女をつくるのでしょうね。クレオパトラも愛用したヤギミルクのボディソープだったら何だか気持ちまで高揚しちゃいますね。
乾いた季節にうってつけ
しっとり感が続くので、初秋から真冬にかけての乾燥する季節にピッタリですね。チャレンジャーの私は洗顔にも使ってみました。やはりきちんと清浄な肌にしてくれることにプラスして潤いまで与えてくれる優れたボディソープだと思います。老若男女問わず使えるタイプですから、カサカサ予防に是非使い続けたいですね。
原産国がマレーシアというのは意外。もしかしたらマレーシアにも美女がたくさんいらっしゃるのかも?クセがないボディソープですから、プレゼントにも好適品だと思います。保湿力を実感できるのはとても頼もしいです!
ホテルのアメニティヲタク?な私としては、この「レィヴィー ボディシャンプー」は是非アメニティとして販路の拡大を望みます^^笑
レポーター 山口万紀
[ad]