乾燥肌の症状・悩み別に対策!
乾燥する季節になると、肌がかゆくなる、赤みが出るといった乾燥肌が原因で起こる症状に悩まされていませんか?ここでは、乾燥肌による症状の原因と対策をまとめています。
乾燥肌の症状1:かゆみ
「冬になると、肌がカサカサしてかゆい!」という経験。慢性的な乾燥肌の場合、冬だけではなく1年を通してかゆみに悩まされます。
かゆみは肌のバリア機能が低下して起きる症状です。バリア機能が低下する原因は、肌細胞の栄養不足、間違ったスキンケアなどさまざま。次のページでは、詳しい原因やかゆみ対策についてまとめました。
乾燥肌の症状2:赤み
肌の赤みは表皮が薄くなったり、皮ふへの刺激によって毛細血管が広がったりして、本来見えるべきではない毛細血管が透けて見えてしまっている状態です。
実は、乾燥肌の末期症状とされるほど、その状態は深刻。赤みの症状を改善させるには、間違った体の洗い方やスキンケアをしないこと、そして乾燥肌対策をおこない、肌のうるおいを保つことが大切です。
乾燥肌の症状3:粉吹き
肌が粉を吹いてしまうのは、乾燥した角質がはがれ落ちてしまうから。紫外線や摩擦による刺激や、体が冷えることで肌が乾燥し、粉を吹く原因となります。
粉吹き肌にならないためには、肌への負担が少ない手洗いで体を洗うこと、保湿ケアを欠かさないこと、皮ふの元になるたんぱく質をしっかり摂ることが大切です。
乾燥肌の症状4:皮むけ
「皮がボロボロむける…」そんな経験ありませんか?皮膚がペロンとむけてしまうのは、角質がダメージを受け、細胞同士をくっつけるセラミドが失われているからです。体をガシガシ洗って汚れを落とし過ぎたり、逆に保湿をし過ぎたりすることで、皮はむけてしまいます。
皮むけを対策するためには、セラミド配合のボディソープを使い、泡だけで汚れを落とすのが皮むけを防ぐポイントです。
皮膚科医が推奨!正しい乾燥肌対策
皮膚のプロフェッショナルが推奨する、乾燥肌対策について紹介しています。皮膚科医が推奨する洗顔方法や乾燥への適切な対策など、医学的観点からケアを見直しましょう!